製品・工法
Product & Construction Method
製品・工法
Product & Construction Method
次世代の街づくりにおいて、電線類の地中化は重要な整備となっています。街の景観を美しくすることはもちろん、交通安全性の向上、ITの推進、災害対策、ライフラインの確保など、地域の環境づくりになくてはならない事業となっています。日本コンクリートは、C.C.BOX(電線共同溝)による電線地中化システムで、安全で快適な都市空間形成に貢献していきます。
電線類の地中化は、昭和61年度より大規模商業地域を対象に、「電線類地中化計画」として始まりました。その後、平成11年度より中規模商業地域や住宅地域へ対象が拡大した「新電線類地中化計画」へと続き、平成16年度には、歴史的景観地区も整備対象となった「無電柱化推進計画」へと続き、平成28年度には、安全で災害にもしなやかに対応できる「脱・電柱社会」を目指す「無電柱化推進計画」として現在に至っています。採用された電線類地中化システムは、キャブシステムからコンパクトでフレキシブルなC.C.BOX(電線共同溝)へと移行し、さらに低コスト手法である浅層埋設方式や小型ボックス活用埋設方式、直接埋設方式も加わり、より経済的で合理的な構造へと進化しました。
ケーブル支持受金物を取り付けるためのインサートは、防錆・電蝕を考慮し、セラミックス製を使用しています。
高弾性・高接着性を有するゴム材料にて特殊部と管路材とを弾性保持させるメルトロック工法を採用しています。本工法は耐震的に弱点であった構造変化部に可とう性をもたせ、管路材を工場で取り付けていくため現場作業の省力化・省人化が可能となります。
電線類の地中化が最も必要とされているケースは、災害時における消防・救急活動です。
台風や地震などの災害時、電柱が倒れたり電線が垂れ下がった状態になると、緊急車両の通行の妨げになり、消防・救急活動の支障となる恐れがあります。道路から電柱・電線がなくなれば、消防・救急活動が容易になるだけでなく、緊急時には道路をヘリコプターの発着に使用できるなど、そのメリットは計り知れません。
また、地中化された電線は、架空線に比べ地震で破損しにくくなるため、安定したライフラインの構築に繋がります。
街に張り巡らされた電線や電柱で損なわれた景観が、電線類を地中化することにより、緑あふれる街に生まれ変わります。また、古い歴史を持つ伝統的な街並みも美しく蘇ります。
電線類の地中化によって電柱・電線が街から姿を消すと、道路の見通しが良くなり、信号機や道路標識の視認性が上がります。また、歩道も同時に整備されるため、歩行者だけでなくベビーカーや車いすの通行もスムーズになり、バリアフリー化した歩道を形成できます。
ITを活用した高度な経済社会を実現するため、光ファイバーによるブロードバンド環境をオフィスや家庭の軒先まで管路を整備する都市が増えています。このため、最先端の基盤が容易に整備できるよう、電線類の地中化は欠かせないものとなっています。
情報BOXは、道路管理用の光ファイバーや、民間の電気通信事業者などの光ファイバーを収容するコンクリート地下構造物です。
詳細
インターロッキングブロックは、街の景観を彩るスタンダードな舗装ブロックです。透水性・遮熱性・植生用など、さまざまな機能を有した製品があります。
詳細
基礎板は、現場打ちで行う基礎コンクリートをプレキャスト化した製品です。型枠が不要になり、廃棄物の発生が抑制できます。
詳細
ボックスカルバートは、地中に埋設される従来の使い方のほか、幅広い用途での使用実績があり、公共工事や民間工事で多数ご採用いただいております。
詳細